もじゃみんの雑学ノート

010 機動隊と機動捜査隊の違いとは

大統領と首相

一見すると、機動隊と機動捜査隊は似ているように思えますが、実態は大きく異なります。
機動隊は警備実施の中核部隊として、治安警備・災害警備とは、地震などの自然災害が発生した場合に行なう警察の救助活動のことを指します。
また、機動捜査隊は警視庁刑事部や道府県警察本部刑事部に所属しています。各警察本部の管内全域では、機動捜査隊が中心になって刑事事件の初動捜査を担当しています。

009 「こげたものを食べるとガンになる」って本当?

まぶしい!

食べ物に含まれるデンプン質やアミノ酸がこげることによって、化学変化が起こります。それにより発生する物質が体内に入ると、細胞内のDNAを傷つけてしまうのです。そして傷ついた細胞が、ガン細胞へと変わってしまう可能性があるのです。
とはいえ、一食で摂取する量には限界があり、簡単に細胞に異常をきたすことはありません。「たまにおこげを食べてしまった」という程度であれば、それほど心配することもなさそうです。

008 スポーツ競技で左回りが多い理由

うぅむ

陸上競技のトラックや野球は右回りではなく、左回りに走者が走ります。これには理由が二つあります。一つは軸足が右足よりも左足の多いことが関係しています。左足が軸足だと、曲がる際に左足に体重をかけ、体を傾けるため自然に回れるようになります。もう一つは、1912年に国際陸上連盟が「左手が内側になるように走らなければならない」という規定をしたことも、左回りに走者が走ることになった要因のようです。

007 「関東地方」と「首都圏」の違いは?

ビール

関東地方は通常、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木の一都六県のことを指します。ただし、関東地方という名称は法的な定義はありません。
一方の首都圏は、「関東地方全域と山梨県」を首都圏と呼んでいます。1956年に制定された「首都圏整備法」により首都圏の定義化をはかったのが大きな要因です。山梨県は地方名では甲信もしくは中部地方、行政区分では関東甲信越と少々複雑な位置づけになっています。

006 長崎・横浜・神戸の日本三大中華街の歴史

ライオン

江戸末期まで対中貿易港の長崎・唐人町は中国人が居住していました。1859年、鎖国政策の終焉により新地に移り住んだのが現在の長崎新地中華街です。同じ頃、横浜でも外国人居留地が造成され、中華街ができました。1868年には神戸も開港し、中華街が形成されます。横浜や神戸で当初は南京町と呼んでいましたが、戦後、横浜では大通りの門に「中華街」と書かれたことをきっかけに「横浜中華街」の名前が定着し、神戸ではそのまま「南京町」の名前が定着しました。